運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
144件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

新聞、資料の三枚目にも配付しておりますが、技能実習修了後の帰国費用監理団体企業単独型の場合は実習実施者が負担する必要がありますが、特定活動に移行しているから出さないといったトラブルが起きています。  生活に係る措置とともに帰国費用監理団体責任があるということをもっと厚労省として指導していただきたいんですが、この点についていかがでしょうか。

岸真紀子

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

○国務大臣(上川陽子君) 技能実習生皆さんが置かれている環境ということにつきましては様々な特徴があるということ、また、特に言語の問題がありまして、新型コロナウイルス感染症に関しましてやはり必要な情報をしっかりと得るということがなかなか難しいと、こういうことが考えられるということでございまして、昨年の緊急事態宣言実施以前の令和二年の三月でありますが、外国人技能実習機構から監理団体及び実習実施者に対

上川陽子

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

次に、一番目の質問に戻らせていただきたいと思いますが、いわゆる外国人技能実習制度に関しては、監理団体ですとか送り出し先機関の問題ですとか、研修実習実施企業の問題ですとか、様々なステークホルダーに関わる問題というのが指摘されておりますけど、本日はその中で、この研修技能実習を適正に実施する上でその妨げとなるような不正行為について法務省として調査をされているというふうに伺っておりますが、近年のこの不正行為

川合孝典

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

川合孝典君 三か月置きに監理団体から、若しくは実習実施企業の方から報告なんかを受け付けてということで伺っておったんですけど、受け身で報告を受けてその報告に基づいて把握しているだけではなく、技能実習生当事者からの相談を踏まえて対応していることもあるということ、そういう理解でよろしいですか。

川合孝典

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

委員指摘のように、監理団体は、技能実習法に基づきまして、認定された計画に従って入国講習実施すること、三月に一回以上の頻度で実習実施者に対する監査を実施し、技能実習生と面談をすること、技能実習生からの相談言語面を含めて適切に応ずるとともに、助言、指導その他必要な措置を講ずることなどが義務付けられているところでございます。  

松本裕

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

出入国在留管理庁におきましては、昨年四月二十日から、新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響により解雇等され、実習実施が困難となりました技能実習生、解雇等され、就労継続が困難となりました外国人労働者、さらには、採用内定を取り消された留学生を対象といたしまして、本邦での継続した就労を可能とするため、一定の条件の下で就労が可能な特定活動への在留資格変更を認める特例措置を講じているところでございます。

松本裕

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

外国人技能実習機構におきましては、監理団体及び実習実施者に対しまして、定期的あるいは臨時に実地検査を行っております。そして、技能実習生に対する賃金不払い人権侵害行為などの不適正な事案を認知した場合には、必要な改善勧告等を行うとともに、違反の態様に応じて監理許可取消し実習認定取消しを行うなどの措置を講じているところでございます。  

松本裕

2020-07-09 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

この法の趣旨からいたしますと、技能実習が修了して帰国するまでの期間についても、その間の生活に係る必要な支援については監理団体実習実施者が必要な措置を講ずるべきでありまして、このように解することが、技能実習生保護を図って、もって技能等の移転を図る技能実習法の理念に沿うものであると私どもも考えているところでございます。  

宮崎政久

2020-04-15 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

委員指摘の件につきましては、関係省庁と検討した結果、実習実施者が外国人技能実習機構届出を行うことにより、当面の間、本来行っている技能実習に関連するものとして、技能実習生布製マスクの製造に従事することを可能とすることとし、四月十三日に外国人技能実習機構ホームページで公表したところでございます。

丸山秀治

2020-03-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

入国が遅れる場合の手続としては、例えば既に実習を開始した技能実習生が一時帰国し再入国が遅れる場合には、技能実習実施困難時届出書を提出し、通常であれば再開するときに改めて技能実習計画認定手続が必要であるところを、今回の状況を踏まえた特例措置として、機構計画変更を届け出るのみとする弾力的な運用としております。  

井内雅明

2020-03-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

政府参考人定塚由美子君) 技能実習生に関しまして、やむを得ず退職をしたというような場合も含めて技能実習実施が困難となった場合であって、かつ技能実習生の方が技能実習継続を日本で希望するという場合には、監理団体外国人技能実習機構がほかの実習実施者への転籍支援を行うなどをして技能実習生保護に取り組んでいるところでございます。  

定塚由美子

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

特に、外国人労働者については、技能実習生の場合には、これは実習実施者のみの話なのか、監督機関にも監理団体にも当然、管理監督責任がある立場でパワハラを起こしてはならないという責任が生じるものなのか、特定技能労働者の場合にはどうなるのか。これ、採用する事業主は当たり前ですが、登録支援機関が受託をして様々な役割を果たします。登録支援機関もその責務を負うということでいいのか、これ確認させてください。

石橋通宏

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

このため、技能実習生を受け入れる実習実施者や特定技能外国人受入れ機関である事業主技能実習生又は特定技能外国人を雇用する者でありますので、パワーハラスメント等防止措置義務対象となります。  一方で、今おっしゃいました技能実習制度監理団体特定技能制度登録支援機関につきましては、技能実習生特定技能外国人を雇用する者ではございませんので、法律上、この措置義務対象とはなりません。

藤澤勝博

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

法務省は非常に豊かな見識があって、例えば、技能実習法の改正、適正化等についても、私は関与させていただきましたけれども、これは、二国間取決めから始まって、外国人技能実習機構をつくったり、実習計画認定、そして、実習実施者の届出義務、さまざまな報告、さらには、監理団体許可とかサンクションとか、そういうものも定めておりますし、さらには、特定技能に至っては、出入国在留管理庁にしたわけであります。

田所嘉徳

2019-11-14 第200回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府参考人高嶋智光君) 書類は、先ほど御説明いたしましたように、取っているわけですし、また、例えば帰国を強制させられているんですと、意思に反して帰国しろというふうに言われているんですというふうな答えがありましたときには、監理団体実習実施者に対して帰国経緯等を確認し、その際、監理団体実習実施者の方に不正行為があるような場合には、外国人技能実習機構調査を行うなどして必要な措置を講じているところであります

高嶋智光

2019-11-13 第200回国会 衆議院 法務委員会 第7号

技能実習生実習実施者に対する監督指導送検等状況という、これは厚生労働省が八月八日に出した監督状況のものでございます。  この中には、実習実施者に対して七千三百三十四件、監督指導実施し、しかし、七〇・四%に当たる五千百六十件で労働基準関係法令違反が認められたということで、この下にグラフが出ております。  

稲富修二

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

実際は実習実施者や企業受入れ側監理団体を通じて全日海に支払う構造ですけれども、外国人皆さん、一人当たり毎月三千円天引きされる。あくまで技能実習制度、旧制度においてでの数字ですけれども、二〇一八年度で漁業分野技能実習号移行申請のあった地域、要は需要のトップですよね、広島、次いで宮崎、北海道、高知と続くと。

山本太郎

2019-05-14 第198回国会 参議院 法務委員会 第12号

政府参考人佐々木聖子君) 今回の調査におきまして、実習実施機関調査協力を拒否した場合に必ずしも監理団体補充調査を行うことにはしておりませんでした。ただし、例えば、実習実施機関から必要な書類が入手できなかった場合に監理団体からその関連資料を入手するなど、必要に応じて監理団体協力も得ながら調査を行いました。  

佐々木聖子

2019-05-14 第198回国会 参議院 法務委員会 第12号

政府参考人佐々木聖子君) 技能実習生都合による実習先変更は認められないものの、実習実施者の経営上の都合実習実施者等における不正行為、あるいは技能実習生対人関係トラブルなど、やむを得ない事情によって現在の実習実施者の下で技能実習継続することが困難となった場合、監理団体等は新たな実習先の確保に向けた支援を図ることが義務付けられています。

佐々木聖子